人間ドックのご案内
※日帰り人間ドックはお電話にてご予約を承っております。
当健診センターでは、病院併設の利点を生かし、精密検査や治療が必要なときは速やかに対応可能です。
当健診センターは、これまでオプション検査料金を据え置いて参りましたが、保険点数と開きがある検査項目について、現状維持が困難となったことから、やむを得ず、令和3年4月1日より下記の通り改定させていただくこととなりましたのでご案内させていただきます。
料金改定項目 | 現在 | 改定後 |
---|---|---|
心臓超音波検査 | 5,230円(税込) | 9,900円(税込) |
胸部CT検査 | 10,470円(税込) | 12,650円(税込) |
子宮がん検診 | 5,760円(税込) | 7,700円(税込) |
※下記のPDFよりダウンロードしてご参照ください。
当健診センターの人間ドックをご予約賜り、誠にありがとうございます。人間ドックの受診にあたり、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下のいずれかに該当される方は、人間ドックを受けることはできませんので、早めに お電話にて受診日の変更をお願いいたします。
・「緊急事態宣言」の対象地域にお住いの方
※緊急事態宣言中は人間ドック受診の延期をお願いします。
・新型コロナウイルス感染症の方と接触があった方
・1週間以内に3密(密集、密閉、密接)の機会があった方
例:複数人での飲食、カラオケ、ライブ参加、マスクなしでの満員電車や満員バスの乗車
・いわゆる風邪症状が持続している方
・発熱、咳、呼吸 困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害、嗅覚障害などの症状のあった方
また、当院では、来院された方に対して体温測定を行っております。体温測定の開始に伴い、病院の出入口が正面入口のみとなります。なお、受診される際は、感染防止のため、以下の①~③についてご理解、ご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
①健診中は各自マスクを着用していただきます。(マスクはご自身でご用意願います。)
②入口等にアルコール消毒液を用意しますので、健診センターへの入館(室)時と退館(室)時の他、健診中も適宜手指消毒をお願いします。アルコールを使えない方はハンドソープにより手洗いをお願いします。
③待合ロビーやラウンジなどでは、密集・密接を防ぐことにご協力をお願いします。
【お問い合わせ先】 仙台オープン病院 健診センター
電話 022-252-1255(ダイヤルイン)
受付時間 月曜日~金曜日 13時~16時
※人間ドック当日のキャンセルなどお急ぎのご連絡は、病院の代表電話022-252-1111までご連絡ください。
アミノインデックス(AIRS)を開始しました。
現在のがんであるリスクを評価する(AICS)に、生活習慣病(脳卒中、心筋梗塞、糖尿病)の発症リスク検査と、血漿中の必須・準必須アミノ酸の状態を調べる検査を追加した検査です。
アレルギー検査(39種類)を開始しました。
採血で、以下39種類のアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)を調べることができる検査です。
■吸入系アレルゲン
・室内の塵:ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト
・動物:ネコ、イヌ
・昆虫:ガ、ゴキブリ
・樹木:スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ
・草 :カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ
・カビ:アルテルナリア(スズカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ、マラセチア、ラテックス
■食餌系アレルゲン
・卵 :卵白、オボムコイド
・牛乳:ミルク
・小麦:小麦
・豆、穀物、ナッツ類:ピーナッツ、大豆、そば、ごま、米
・甲殻類:エビ、カニ
・果物:キウイ、りんご、バナナ
・魚、肉類:マグロ、サケ、サバ、牛肉、豚肉、鶏肉
新型コロナウイルスによる肺炎は、日本国内各地で発症が報告されており海外渡航の有無に関係なく注意を要する状況となりました。
当健診センターでは、従来から自覚症状(発熱、咳などの呼吸器症状)がある方には、受診日の延期をお願いしております。
また、当院では3月5日より当面の間、来院された方に対して体温測定を行うことになりました。(測定時に37.5度以上の発熱がある場合は人間ドックを受診することはできません。)体温測定の開始に伴い、病院の出入口は正面入口と救急入口のみとなります。感染防止のため、皆様のご理解、ご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
【お問い合わせ先】
仙台オープン病院 健診センター
電話 022-252-1255(ダイヤルイン)
受付時間 月曜日~金曜日 9時~16時
※人間ドック当日のキャンセルなどお急ぎのご連絡は、病院の代表電話
022-252-1111までご連絡ください。
この度、消費税法改正が決定したことを受け、当健診センターにおける消費税の取扱いについて別紙のとおりご対応させていただくこととなりましたのでご案内申し上げます。
下記のPDFよりダウンロードしてご参照ください。
MRIを用いてアルツハイマー型認知症に特徴的に見られる海馬傍回付近の萎縮の度合いを検査するものです(VSRAD)。認知機能検査と併用して認知症のスクリーニングを行います。認知症を診断するものではありません。
4月30日から5月2日の期間は休日となりますが、当院の人間ドックにつきましては、通常通り1日人間ドック並びに2日人間ドック(※2日人間ドックは5月1・2日コース)、脳検診を実施致します。受診希望の方は、お気軽に健診センターまでお問い合わせください。
人間ドック当日のキャンセルなど、お急ぎのご連絡の場合は、病院の代表電話022-252-1111までご連絡ください。
胸部CT・喀痰細胞診・腫瘍マーカーを組み合わせて、肺がんを早期に発見するための検査です。
歯周病は糖尿病、肺炎、心臓血管系疾患などに関与していることが明らかになってきています。健診・指導だけでなく歯石除去・クリーニングまで行います。
これまでの酸素飽和度測定に加え、睡眠・覚醒も識別できる検査で、より正確な睡眠時無呼吸症候群の診断に役立ちます。
体内のミネラルの一種で、身体の様々な機能を維持します。亜鉛不足になると元気がない、味覚異常、口内炎、皮膚炎、貧血、関節痛など様々な症状を引き起こすことがあります。
貧血の原因となる鉄不足を、関連するタンパクと組み合わせて測定します。貯蔵鉄(フェリチン)を測定することで隠れ貧血が分かります。
甲状腺ホルモン異常は気づかれにくく、体調の悪い状態に陥る可能性があります。体重の急な増減、動悸、発汗、むくみ、寒がり等が気になる方、簡単な採血で調べることができます。
平成30年1月より、子宮頚がんの原因であるHPVの検査が受けられるようになりました。HPVの感染がない場合は、子宮頚がんになるリスクが下がります。子宮頚がん検診と一緒にHPV検査を行うことで大きな安心が得られます。
人間ドック・健診施設機能評価における「書面審査」及び「訪問審査」を平成29年6月9日に受審し、 結果、日本人間ドック学会が定めた基準を全てクリアしたことを認められ、平成29年12月19日付で「認定証」を受領し、 平成29年4月1日付でVer.3.0の更新が認定されました。
認定期間は、平成29年4月1日から平成34年3月31日までの5年間です。
「個人情報の保護は受診される皆様の権利を守ること」という観点から、皆様の個人情報は国が定めた「個人情報保護法」に基づき適切にお取り扱いさせていただきます。
健診内容や検査結果等につきまして、お知りになりたいことがございましたら、お気軽にお尋ねください。
年1回の定期健診(人間ドック)は、健康で実りある長寿社会へのパスポート
2日(一泊二日)ドックコース | |
---|---|
料 金 | 67,100円(税込) |
月~火コーススケジュール | 午前8:00受付~翌日午後1:00終了予定 |
月~火コーススケジュール 全大腸内視鏡検査のオプション有 |
午前8:00受付~翌日午後1:00終了予定 |
水~木コーススケジュール | 午前8:00受付~翌日午後0:00終了予定 |
水~木コーススケジュール 全大腸内視鏡検査のオプション有 |
午前8:00受付~翌日午後1:00終了予定 |
木~金コーススケジュール | 午後1:00受付~翌日午後4:00終了予定 |
木~金コーススケジュール 全大腸内視鏡検査のオプション有 |
午前11:00受付~翌日午後4:00終了予定 |
1日(日帰り)ドックコース | |
---|---|
料 金 | 44,000円(税込) |
月~金スケジュール | 午前7:45受付~午後1:00終了予定 |
項 目 | 内 容 | コース | ||
---|---|---|---|---|
2日 | 1日 | |||
1 | 身体計測 | 身長、体重、標準体重、肥満度(BMI)、腹囲 | ◎ | ◎ |
2 | 眼科検査 | 視力、眼圧、眼底検査(眼底写真撮影) | ◎ | ◎ |
眼科医師診察 | ◎ | - | ||
3 | 聴力検査 | オージオメーター(1000・4000Hz) | ◎ | ◎ |
4 | 尿検査 | 比重、PH、蛋白、糖、ウロビリノーゲン、潜血、 沈渣(蛋白・潜血反応が陰性であれば省略) |
◎ | ◎ |
5 | 感染症検査 | HBs抗原、HCV抗体、梅毒反応、炎症反応 | ◎ | ◎ |
6 | 血液型検査 | ABO式、Rh式 | ◎ | ◎ |
7 | 肝機能検査 | 血清総蛋白、血清総アルブミン、A/G比、血清ビリルビン | ◎ | ◎ |
AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)、LDH、ALP | ||||
8 | 膵機能検査 | 血清アミラーゼ、尿アミラーゼ | ◎ | ◎ |
9 | 脂質検査 | 総コレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪 | ◎ | ◎ |
LDLコレステロール、Non-HDLコレステロール | ||||
10 | 痛風検査 | 尿酸 | ◎ | ◎ |
11 | 腎機能検査 | 血清尿素窒素、クレアチニン、eGFR | ◎ | ◎ |
12 | 亜鉛検査 | 亜鉛 | ◎ | △ |
13 | 貧血検査 | 血清鉄、TIBC、フェリチン | ◎ | △ |
14 | 貧血検査 | 血清鉄 | ◎ | ◎ |
15 | 血液一般検査 | 白血球数、赤血球数、血色素量、ヘマトクリット | ◎ | ◎ |
血小板数、MCV、MCH、MCHC、血液像 | ||||
16 | 糖尿病検査 | 空腹時血糖、グリコヘモグロビン A1cまたは糖負荷試験 | ◎ | - |
注)木・金コースは、グリコヘモグロビンA1cとなります。 | ||||
空腹時血糖、グリコヘモグロビン A1c | - | ◎ | ||
17 | 循環器系検査 | 血圧測定、心電図検査 | ◎ | ◎ |
18 | 呼吸器系検査 | 胸部レントゲン撮影(2方向)、肺機能検査 | ◎ | ◎ |
19 | 消化器系検査 | 胃内視鏡検査または、胃X線検査(バリウム)より選択 | ◎ | ◎ |
便潜血検査免疫法 | ◎ | ◎ | ||
20 | 腹部超音波検査 | 肝臓、胆嚢、腎臓、膵臓、脾臓、腹部大動脈 | ◎ | ◎ |
21 | 婦人科検査 | 子宮頚部内診、頚部細胞診、頚膣部超音波検査 | ◎ | △ |
22 | 腫瘍マーカー | PSA前立腺特異抗原(男性)、CEA、CA-19-9 | ◎ | △ |
23 | 骨密度検査 | 超音波にて踵・踝の部分で測定 | ◎ | △ |
24 | 医師診断・面接 | 一般診察および面談 | ◎ | ◎ |
食事 | ◎ | ◎ |
---|
個室・テレビ・バス・トイレ・冷蔵庫・電話・セーフティボックス・シャンプー・リンス・ボディソープ・ヘアドライヤー・寝着・検査着・タオル・バスタオル・歯磨きセット・カミソリ・ヘアブラシ・靴下・スリッパ・インターネット接続・Free Wi-Fi(5Ghz帯)
胃検査は、胃内視鏡検査または、胃X線検査(バリウム)よりお選びいただけます。 内視鏡検査時にご希望により安定剤を使用した場合、安全のため当日の車等の運転はできません。 また、検査中に病理組織採取を行った場合、保険診療となり一部負担金が発生いたします。
健診結果は、約2週間後にご自宅へ郵送いたします。 但し、乳がん検診及び消化管組織検査を施行した場合は、約3週間後となります。 精密検査や要治療と判定された場合は、当院で検査・治療をお手伝いさせていただくか、 ご希望により適切な医療機関を紹介します。
検査時間は約35分前後です。脳MRIにより、脳梗塞、脳腫瘍、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤などの脳の疾患を発見したり、 脳の健康状態を診断します。
料 金 | 22,000円(税込) |
---|---|
月~金 | 検査時間は予約申込時に決定となります |
膵胆道がん(膵臓がん、胆管がん、胆嚢がん、十二指腸乳頭部がん)は、早期には自覚症状が少なく、多くが進行した状態で発見されることもあり、他のがんと比べて5年生存率が低いことが分かっています。
特に膵臓や胆管の一部は腹部体表から深い位置に存在することから、腹部超音波検査では胃腸のガスや脂肪組織の影響で非常に見えにくいことが少なくありません。
そのため、これらの臓器の描出に優れた検査方法を用いることが、この難治がんの早期発見につながる 可能性があります。
膵臓・胆道プレミアム検診では、① MR胆管膵管画像(MRCP)② 超音波内視鏡検査(EUS)③ 血液検査を行い、膵臓と胆道を詳しく調べることができます。
詳細はこちらをご覧ください。
料 金 | 99,000円(税込) |
---|---|
木~金 | 木曜日の15:20受付~金曜日の11:00終了予定 |
子宮がん検診(内診・細胞診・経腟超音波検査)、HPV検査、乳がん検診(マンモグラフィー・超音波併用)
子宮がん検診 | 7,700円(税込) |
---|---|
HPV検査 | 5,500円(税込) ※子宮がん検診と同時に行います。単独ではお申し込みできません。 |
乳がん検診 | マンモグラフィー 5,500円(税込) マンモグラフィー・乳房超音波 8,800円(税込) 乳房超音波 4,400円(税込) |
火・水 | 午前10:45受付 |
免疫学的便潜血反応検査
料 金 | 1,650円(税込) |
---|---|
月~金 | 随時受付 |
*お電話でのご予約が必要となります。受診日1週間前までにお申し込み願います。
*詳細につきましては、直接お問い合わせください。
検査項目 | 検査内容 | 対象 | 実施日 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 脳検診 | MRI(磁気共鳴断層装置)により、脳梗塞、脳腫瘍、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤などの脳の疾患を発見したり、脳の健康状態を診断します。 | ご希望の方 | 月~金曜日 | 22,000円 |
2 | 認知症検査 |
「MRIを用いてアルツハイマー型認知症に特徴的に見られる海馬傍回付近の萎縮の度合いを検査するものです。(VSRAD)。認知機能検査と併用して認知症のスクリーニングを行います。認知症を診断するものではありません。 | 2日ドックでは脳検診をオプションでつけている方 ※50歳未満では萎縮に関して誤った値を示すことがあるため実施できません。 |
2日ドック月・火コースのみ | 11,000円 |
3 | 全大腸内視鏡検査 | 内視鏡を用いて全大腸を検査し、大腸がん・大腸ポリープなどを発見できます。 | 2日ドックを受ける方 1日ドックを受ける方 *1日ドックを受ける方は、ドック受診日と別日になります。 |
月曜日 14:00~ |
22,000円 |
火曜日 10:00~ |
|||||
木曜日 14:00~ |
|||||
金曜日 10:00~ |
|||||
4 | ピロリ菌検査 | ピロリ菌感染の有無を呼気検査並びに採血(抗体)検査で調べます。検査の結果、ピロリ菌が確認され、除菌薬を希望される場合、保険適用が可能となります。 | ご希望の方 | 月~金曜日 | |
呼気試験 採血(抗体)検査 |
6,600円 | ||||
5 | 乳がん検診 | 乳がんの早期発見には、マンモグラフィが有効です。若年層の乳腺には超音波検査も推奨されます。 | ご希望の方 | 火・水曜日 マンモグラフィ 10:45受付 乳房超音波 12:00受付 |
マンモグラフィ 5,500円 マンモグラフィ・乳房超音波 8,800円 乳房超音波 4,400円 |
6 | 子宮がん検診 | 子宮頚部の細胞を採り、がん細胞があるかを調べます。(経膣超音波検査も併用)。 | ご希望の方 *2日ドックでは、コースに含まれています。 |
火曜日 12:45受付 |
5,760円 |
水曜日 12:45受付 |
|||||
7 | HPV検査 | 子宮がん検診の時に採取した細胞で、子宮頚がんの原因の一つであるヒトパピローマウイルス(HPV)の検査を行います。子宮がん検診と同時に行います。 | ご希望の方 *子宮がん検診と同時に行いますので、単独でのお申し込みはできません。 |
火曜日 12:45受付 |
5,500円 |
8 | 心臓超音波検査 | 心臓収縮能、心肥大、心不全、弁膜症、先天性心疾患などの心臓の病気を早期発見することができます。 | ご希望の方 | 月~金曜日 | 9,900円 |
9 | 頚動脈超音波検査 | 動脈硬化の有無、進行度および動脈狭窄度を早期診断することができます。 | ご希望の方 | 月~金曜日 | 3,660円 |
10 | 動脈硬化検査 | 血管の硬さと下肢血管の狭窄を調べます。この検査は動脈硬化の指標(目安)となるもので、成績書には判定およびコメントはありません。検査結果は医師よりご説明します。 | ご希望の方 | 月~金曜日 | 2,200円 |
11 | 胸部CT検査 | 肺がんを中心に肺気腫など肺疾患の早期発見のためヘリカルCT検査を行います。 | ご希望の方 | 月~金曜日 | 12,650円 |
12 | 肺がん検診 | 胸部CT・喀痰細胞診・腫瘍マーカーを組み合わせて、肺がんを早期に発見するための検査です。 | ご希望の方 | 月~金曜日 | 16,500円 |
13 | 睡眠時無呼吸 (簡易)検査 |
これまでの酸素飽和度測定に加え、睡眠・覚醒も識別できる検査で、より正確な睡眠時無呼吸症候群の診断に役立ちます。 | 2日ドックを受ける方 | 宿泊時 | 11,000円 |
14 | 骨密度検査 | 骨粗鬆症の診断に役立ちます。 | 1日ドックを受ける方 *2日ドックでは、コースに含まれています。 |
火~金曜日 | 2,090円 |
15 | 甲状腺機能 (ホルモン)検査 |
全身の代謝を調整する甲状腺ホルモンを測定し、甲状腺の機能の低下や亢進の有無を調べます。 | 甲状腺の病気で現在通院中でない方 | 月~金曜日 | 5,500円 |
16 | 亜鉛・貧血検査 | 体内のミネラルの一種で、身体の様々な機能を維持します。亜鉛不足になると元気がない、味覚異常、口内炎、皮膚炎、貧血、関節痛など様々な症状を引き起こすことがあります。貧血の原因となる鉄不足を、関連するタンパクと組み合わせて測定します。貯蔵鉄(フェリチン)を測定することで隠れ貧血が分かります。 | 1日ドックを受ける方 *2日ドックでは、コースに含まれています。 |
月~金曜日 | 2,750円 |
17 | 腫瘍マーカー | AFP(肝臓がん) | 2日ドックを受ける方 | 月~金曜日 | 1,040円 |
CA125(卵巣がん) | 2日ドックを受ける方 | 月~金曜日 | 2,090円 | ||
PSA(前立腺がん) | 1日ドックを受ける方 | 月~金曜日 | 3,520円 | ||
腫瘍マーカーセット(①~④) ①CEA(胃がん、大腸がん) ②CA19-9(膵臓がん、胆道・胆管がん) ③AFP(肝臓がん) ④男性:PSA(前立腺がん) 女性:CA125(卵巣がん) |
1日ドックを受ける方 (2日ドックは、CEA、CA19-9、PSAがコースに含まれています。) |
月~金曜日 | 5,020円 | ||
18 | 栄養食事指導 | 今回の検査結果をもとに管理栄養士が生活習慣病予防及び改善のための食事をアドバイスいたします。 | ご希望の方 | 月~金曜日 | 1,650円 |
19 | アミノインデックス (AICS) |
血液中のアミノ酸濃度を測定し、健康な人とがんである人のアミノ酸濃度バランスの違いを統計的に分析することで、現在がんであるリスク(可能性)を評価する検査です。 | ご希望の方 | 月~金曜日 | 25,300円 |
20 | アミノインデックス (AIRS) |
現在のがんであるリスクを評価する(AICS)に、生活生活習慣病(脳卒中、心筋梗塞、糖尿病)の発症リスク検査と、血漿中の必須・準必須アミノ酸の状態、現在の認知機能が低下している可能性を調べる検査を追加した検査です。 | ご希望の方 (49歳以下の方は認知機能低下の判定は不可) |
月~金曜日 | 26,400円 |
21 | アレルギー検査(39種類) |
採血で、39種類のアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)を調べることができる検査です。 | ご希望の方 | 月~金曜日 | 16,500円 |
22 | 歯科・口腔健診 |
歯周病は糖尿病、肺炎、心臓血管系疾患などに関与していることが明らかになってきています。健診・指導だけでなく歯石除去・クリーニングまで行います。 | 2日ドックを受ける方 | 2日ドックの2日目 | 5,500円 |
どなたでも気軽にご利用いただける「プチ健診」を行っております。いつでも、どなたでも予約無しで、保険証の提示も必要ありません。低価格で気軽にご自身の健康状態を知ることができます。 短時間(15分前後)で受けることができるので、付き添いやお見舞いのついでにご利用いただくことが可能です。最近、気になっている数値はありませんか?血糖、コレステロール、尿酸、肝機能などが気になる方に特におすすめです。どうぞお気軽にご利用ください。
1 | 血糖(糖尿病)が気になる方《血糖値、ヘモグロビンA1c》 | 500円 |
---|---|---|
2 | コレステロールが気になる方《HDL・LDLコレステロール、中性脂肪》 | 500円 |
3 | 肝機能が気になる方《AST、AⅬT、γ-GTP》 | 500円 |
4 | 尿酸(痛風)が気になる方《尿酸》 | 500円 |
5 | おすすめセット《上記1〜4のセット検診》 | 1,500円 |
6 | 貧血が気になる方 《血清鉄、赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、白血球数、血小板数》 | 500円 |
7 | 亜鉛が気になる方《亜鉛》 | 1,000円 |
8 | ウィルス肝炎が気になる方《HBs抗原、HCV抗体》 | 1,000円 |
9 | 前立腺が気になる方《PSA》 | 1,500円 |
10 | 子宮・卵巣がんが気になる方《CA125》 | 1,500円 |
11 | 甲状腺ホルモンが気になる方《TSH、FT3、FT4》 | 3,500円 |
12 | 肺がんが気になる方《胸部CT検査》 | 16,500円 |
13 | アレルギーが気になる方《39種類》 | 16,500円 |
※検査メニューの1~7は食事摂取によって、数値が多少変動する可能性があります。
できれば、午前中であれば朝食抜き、午後は昼食抜きで検査することをお勧めします。
※プチ健診は20歳以上の方が対象です。医師の判断はありませんのでご了承ください。
※検査結果は、約1週間でご自宅に郵送されます。
※検査メニューの12:胸部CT検査は、検査の所要時間は5~10分ですが、待ち時間が発生する場合があります。医師の診察はありません。検査結果で精密検査や治療が必要と 判断された方には、外来診察を予約いたします。
プチ健診をご希望の方は、健診センター受付でお申し出ください。
月曜~金曜(祝日を除く) 10:00 - 16:00
亜鉛は、身体の様々な機能を維持していくために働いているミネラルで、不足すると以下のような症状が現れる場合があります。
亜鉛不足状態から改善するには、食事やお薬から補充する必要があります。この機会に亜鉛の値を調べてみてはいかかでしょうか?
検診日 | 金曜日9:00~ ※事前に予約が必要となります。健診センターまでご連絡ください。 |
---|---|
料金 | 初回 12,100円(税込) 2回目以降 8,800円(税込) |
検診の流れ | ①受付 ②採血(亜鉛、ヘモグロビンa1c) ③診察(土屋院長) ④会計 |
その他 | 検診料金には、亜鉛のサプリメント(90日分)が含まれております。 |
*土日祝、12月29日~1月3日は申し込みを受付しておりません。
※日帰り人間ドックはお電話にてご予約を承っております。
メタロ・バランス検査は、血液中の亜鉛など17種の微量元素濃度を測定し、健康な人とがんである人の微量元素濃度のバランスの違いを統計学的手法で解析することで、現在がんであるリスク(可能性)をスクリーニング(ふるい分け)評価し、自覚症状が出る前、より早い段階でのがんの発見を目的とする全く新しいがんリスクスクリーニング検査です。
わずか6mlの採血で男性6種類(大腸・胃・肺・すい臓・肝臓・前立腺)、女性9種類(大腸・胃・肺・すい臓・肝臓・乳・子宮体・子宮頚・卵巣)のがんを同時に検査することができます。
料金 16,500円(税込)
月1回 第4土曜日 9:00 ~ 12:00
申込方法 完全予約制となります。
ご予約は株式会社レナテック(メタロ・バランス検査)のホームページ(https://metallo-balance.net/)からお願いいたします。
・申込みはこちら
Copyright © Sendai Open Hospital. All Rights Reserved.